知らないと損!美容室にヘアセットメニューを導入するメリット
こんにちわ!加藤圭悟です。
臨店のヘアセット講習も、全国的に、都心だけではなくありがたいことに地方のサロン様の予約も増えてきました。
先日は福井のサロン様から予約を頂き臨店してきました。LEAROのインスタにハイライトを載せているので良かったら見てみて下さいね。
ヘアセットは結婚式の参列や各種イベント系など(コンサートとか卒業式とか色々ですね)、需要も高く衰えることがないので、覚えるなら早めに覚えてメニュー化したもん勝ちだと思います。
「この髪型にしてください!」ってもってこられた写真を見てなんとなくやってみたけど、時間ばかりかかって全然思い通りにならなかった経験ありませんか?・・・心当たりある方は、早めに講習のご予約を入れて頂くことを強くオススメします。
もちろん基礎から教えますので安心してください。
そして、今日はヘアセットの技術を向上させることでのメリットをいくつか挙げてみようと思います。
コンテンツ
ヘアセット講習を受講するメリット
今思いつくだけでも10個以上あるのですが、特に知っておかないと損するな、と思うものに絞って今日は3つお伝えします。
①再来店率のUP
まずは、既存のお客様に喜んでもらえること。ヘアアレンジは、美容師とお客様を強く結びつけるツールになります。お客様にとってヘアアレンジとは、「カットやカラーなしで新たな自分の見せ方にチャレンジできるもの」ですよね。
色々なアレンジの提案をすることによって、お客様もカットカラーでヘアスタイルを変えることに抵抗がなくなってくるし、美容師への信頼度が上がって新しい提案も聞いてもらえるようになるし、来店頻度が上がるなど、お客様の美意識向上にも繋がったり、いいこと尽くめです。
②新規顧客の増加
次に、新規顧客の増加について。先ほども書いたように、ヘアセットの需要は地方も都心も、場所問わず需要があるメニューです。あなたのサロンにヘアセットというメニューがないとしたら、お客様はどうしているか?他店に行ってますよね。
そうやって、どんどん顧客が流れていってるんです。もちろん今のサロンに、他店にはないウリや魅力はあると思います。
でも、お客様の需要やマーケットのニーズをキャッチアップしつつ、サロンのウリをうまく融合させられているサロンが、生き残っていくのだと思います。
③導入費用・コストが最小限
最後に導入するにあたっての費用面ですが、まずヘアセット導入する際に必要なものはコテやコーム、ピンなどですが、既にサロンにあるものばかりだと思います。場所も今あるサロン内ででき、導入機材などもなく、新たに揃える道具などもない。
ただただ、技術を覚えればいいのです。かかるのは講習費用だけ。ですが、こちらも一生かかるものではなく、将来的にペイできるものなので講習料金は、「費用」ではなく「投資」と考えていただくと良いかと思います。
さいごに
今回伝えたいことをまとめるとこんな感じです。
-
利益率が高い
-
在庫を持たない
-
投資によって収入が入る
-
資本0、あるいは小資本で始められる
不安なことがあれば実際にお会いしましょう!それから判断していただいても大丈夫です!
全国のサロン様にお会いできるのを楽しみにしています!